ラベル お菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月15日水曜日

すきすきすきすき フルーツタルト


ニュースにくぎづけになって午前中はすべて電波にとられてしまいました。
皆様におかれましては、夏日の中いかがおすごしでしょうか。
 やっと昨日で一仕事おわりまして、 ところかわれども最後のスパートだけが速いというこの態度はあらためなければと思います。

 私は写真をとるプロではないので毎回あーでもないこうでもないと試行錯誤するしかないのですが、
シフォンケーキ、ロールケーキ、ショートケーキ、クッキー
この順で撮るのが嫌です。(だれもきいていないけど)
自分でいうのおなんですが、このタルトは短時間で「お、いいねー、きまったねー」と
いうようなあがりになって本当にうれしかったです。

タルトは作るときには全くときめかないのですが、
食べるときは仕事を忘れて無心でフォークをすすめてしまう私の大好物。
クッキー、アーモンドケーキ、クリーム、カスタードクリームに果物と全好物のこのケーキ、
自分で作るのが一番おいしいと思うのは気合の違いだと思います。

ランキング参加中↓
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村

2015年2月5日木曜日

わらびもちと渋茶で年を悟る私の決意

ふわーい、こんにちはー。
と、なぜか今も抜け殻のようですが、
皆様ご機嫌いかがですか。

 今週はまさかの18時間がちで労働者となりまして、

 あたしゃあまだまだ現役、いや、一生現役だね、
 と肉食にえらそうにいってやりましたが
(最近の彼の口癖は「僕ももう年だなあ」なのでね。私より年下です。しみったれてるでしょ?)
 次の日にまさかのはいはいでベッドからすべりおちました。
 まともに立てなかったねえ。
おーいやだいやだ。

 レストランではもう働けないと 悟った午後のお八つです。
 わらびもちに黒大豆きなこをまぶして黒糖蜜をかけたもの。
 一瞬 そのへんにある(肉食母がかけたトラップともいえる)
ロシェで我慢しようかと 思いましたが、

それでもやっぱり料理が仕事というのは あきらめたくないので
台所にはっていって壁づたいに立ち上がって(明日のジョ-??)
練って、冷やしてとしたら
やっぱりできたてはおいしいなと 思い、
やっぱり頑張ろうと思いました。 せめて12時間労働におさえてというかんじで。。

ランキングもやっぱりまだ参加中↓

  にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村

2014年11月4日火曜日

栗の渋皮煮




趣味と仕事が一緒な私ですが、
 これは大体幸福であって、
たまーに不幸でもあるといえましょう。


みんなにこれうけるかな?と考えるのが主になって(これ、当然しかるべきなんですが)
 自分が何食べたいか自分に問うことを忘れてしまうのですね。

 地元のめちゃローカルなスーパーで大分県産の栗をみつけました。
 (日本の野菜最近浸透してきています!うれしいぞ)


渋皮煮は母の作るもののなかでも5指にはいるものでして、
久しぶりに

「ああ、(自分が)食べたいなあ」
という感情がわいてきて
かなり迷いました。

とおもったじてんでもう買うんだけれども。

母に電話してきいたところ
熱湯にちょっとつけて、渋皮を傷つけないようにむく
塩水につけて一晩(母はここをすっとばすといっていたので、私も追随)
重曹入りの水で3回ゆでこぼし
シロップで煮てさましてアルコールで香り付け
3日以降がおいしいらしい。

2時間仕事でした。
その後に数日待つってどれだけ辛抱???

だれもみていないけれども
毎日どんどんおいしくなる栗を1個限定でつまんで
「ひーおいしいなあ!」
と口にだすと
一日ハッピーです。

ということで、秋は満喫したので
すっぱりきっぱり
クリスマスのことと来年の春節のことを考えようと思います!(まじでそんなことできるの??)

ランキング参加中↓
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村




2012年3月9日金曜日

レモンメレンゲパイ

3回作ってさとりました。こっちのグラニュー糖らしきもの(extra fine sugar)日本のそれよりも効きが悪い、甘さが弱めということに。あとね、オージーもののコーンスターチをつかっているのだけれども、これは日本のそれよりも効きが強い。ということでレモンメレンゲパイ。
レモンクリーム部分がちょい固めの甘めがたりなくできてしまいました。くやぴい。
でさ、あとで気がついたんだけれどもフレンチメレンゲをのせてやくと、あとで汗かくのね。これ、多分砂糖の量をもっと日本のそれよりふやさないと保水できないってことなんだろうかね。
ということで3回目はイタリアンメレンゲでいきました。
でもフレンチメレンゲのほうがしゅわっと感があっていいような。。
なんか3回で終わりにしたら負けのまま遁走するのと同義になりそう。
また明日作ってみっかな。
ランキング参加中↓簡単なマミーの味じゃないのかねっと切れる午後。修行たりず、がっくりの巻クリックよろしくね。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2012年3月1日木曜日

マンゴ-ジェリーとココナッツムースのだんだんゼリー


なんだろうなあ。いっぱつでうまくいくことでないのだなあ。どうせゼラチンものじゃんねっというなめた態度はあらためませう。
頭の中ではマンゴとココナツなんて絶対オッケーな組み合わせと思っていたのですが、マンゴが強すぎてココナツの味があわい。
ちっまたやりなおしだぜ。
ところで、私はゼラチン物がスポンジとかにのっているものがあまりすきではありません。
かわいいけれどもね。
ゼラチンものはゼラチンものだけでお願いしたい。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2012年1月28日土曜日

生チョコ

プレーン
抹茶、をふりすぎて息をとめて口にいれないと大惨事です。
みかけは悪いのですが、ほうじ茶フレーバー。ものすごいおいしいのです。

チョコを削って生クリームと水あめをあたためてチョコとまぜてあとはバターをいれるてな簡単なものなのですが、
だからって甘くみたらいけないのですぞ。
チョコがとけきれないからといってレンジや湯煎でがんがんにあたためちゃうと分離します。
ヴァレンタインにいいですね。でも要冷蔵だから確実な相手へのプレゼントですな。
うちは肉食のお母さんに贈呈。
チョコ好きじゃないのよねといいながらもおいしいーとなかなかのスピードで召し上がっていただきました。
隠れ甘党とみたゾ。
ランキング参加中↓ヴァレンタインデーは日本です!チョコレートハント鼻血でるまでするゾ。クリックよろしくね。

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村

2012年1月14日土曜日

はしばみとオレンジのがっつりクッキー

です。こんにちは。
ヘーゼルナッツははしばみといったほうが断然おいしそうと思いませんか?
これもろ私ごのみのクッキーです。
みかけはしょせんどうでもいいのです。
みがつまっていてがっつりというのでたのみます。
ランキング参加中↓クリックよろしくね。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年11月28日月曜日

ええと、生きとりました。ドーナツを揚げました

引越し無事終了しまして、未だ内装の工事が完璧におわらないまま新居にて生活しています。
今回は家具も全部揃えなくてはならなく、時間はなく、大きなクラスがあったりで

ああ、ワタクシ、もう若くありません。

と敗北宣言。
3年前の引越しのときは肉食をけちらしながらはこづめ、はこあけ、掃除と3日間で全てすましてもぴんぴんしていたのですが、ね。

そして大きなクラスのことはまた書きたいと思いますが、これまたアクシデントがありまして
この世に自分が存在しているとあらためて気づいたのは先週末でございました。

みなさんお元気でいらっしゃいましたでしょうか?

さて、(悪い)夢からさめて食べたいとおもったのは
ドーナッツ。
なんででしょうね。ものすごい好きというものではないのですがやたら食べたくてですね。
昨日やっと醗酵物にとりかかる気力もでてきたのでつくりました。
ヴァニラシュガーをまぶしたものと
想像しただけでよだれがあふれるほどたべたかったシュガーグレイズ。あまりにも食べたかったので厚塗りしてしまいなめらかではありませんが。。
ラム酒もちょっといれてみてもう至福ーーー。
ランキングあきらめずに参加中↓クリックどうぞお願いいたしたく。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年10月24日月曜日

みんなのビスケット-シンガポールで賃貸

こんにちは。なんのへんてつもないクッキーですが。全粒粉のクッキー。
ざくざくざくざくと豆乳と流し込みましてー。上の落ち着かないインド人のボクにもっていこうかな。
と思って作ったのですがとてもたくさんできたので、明日今の住まいを貸かりたいという候補の方々にウェルカムクッキーとしてだそうかな、とか。

賃貸契約が終わる1ヶ月前から双方の都合をあわせた上で家の中をみせなくてはならないのです。
しょせん他人ではありますが、クローゼットや冷蔵庫まであけられる可能性もありこばむこともできないのでなんかしばらく落ち着きません。
もともとごちゃごちゃな家なので恥ずかしさマックスです。

だからはよこの人の出入りは終わりにしたいのですが、不動産屋のまた頼りないこと。。
ちなみに1件契約につき1-2ヶ月分の家賃相当のコミッションが不動産屋にいく仕組みになっているのですね。簡単な仕事だよ。。
と思ってしている人ばっかり。
物をうるときはピンポイントでいいところを数点輝かせ、お客さんが自分で決断して契約したという気持ちにまでもっていく(それが実は流れにのせられたのだとしても)のが
営業と思っていましたが、いやあもうてきとうてきとう。

「ここは収納は少ないですね」
てあんた藪の蛇つついでとないするんじゃッ!

ということで明日からは私はクッキーとこの口から生まれた私の営業トークでとっとと決めさせるように計ろうとおもっとります。なんの義理もないけれども。はよ終わらせたい。
ええと、大分自分で食べてしまいましたが。
ランキング参加中↓クリックよろしくね。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年10月20日木曜日

栗ケーキ-谷中Rocks!

ちょいと和風な栗ケーキ。茶色い部分はおフランスの栗のピューレを存分にいれまして甘露煮と一緒に焼きました。
ほうじ茶ともいけるいける。

さて栗つながりでひとつ。
日暮里が一番天国に近い場所だと信じてうたがわないのですが、この前の日本滞在のときにその範囲を谷中銀座までひろげましてですね。天国に一番近い店をみつけちまいました。
和栗や
なにたべてもすっごいおいしいんだ。お勧めは栗のアイスクリームと栗羊羹のセット。作る人も売る人もルックス、サービスどれみてもすばらしいんだ。天使天使。
トイレのシンクまで栗の形しているんです。かわいいよ。行って見てね。
ランキング参加中↓メンチカツもおいしい谷中銀座。住みたいなあ。。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年9月2日金曜日

トマトのチーズケーキ

以前の職場で、”フルーツトマトのタルト”なるものがあったんです。クリームチーズではなくラフィネのチーズ生地に本当に果物のように甘いトマトを半切りにしてのせてやいたものだったのですが、
これがおいしくてですね。。
まあそんなすてきな野菜はこちらではうっていません。
で本をみていたらワインで甘く煮付けてのっけて焼いているものがありまして
ああ、そうよね、それならいけるよね。
と思いやってみました。
酢豚のパインもポテトサラダのみかん(これは今もちょい意味がわからないですが)みたいなしょぱいご飯にフルーツってのは許しますが、甘いものに野菜ってのなんだかなあとちょっとしりごみしないではないのですが、
よくかんがえたら
キャロットケーキだってパンプキンパイだって大好きではありませんか。
このチーズケーキですね、チェリ-とかよりもおいしくて
うれしい驚きでした。
ランキング参加中↓ベリーとかないときね(季節によっては高いしね)、トマトにちまえばいいんですよ。これ本当に便利なアイデアです。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年9月1日木曜日

水ようかん

水ようかんとブラウニーと茶碗むし。。。
なんか90年代にはやった歌のようですが、
2児の父Mさんが今日つくられたものです。
水ようかん、さっぱりしていいですよね。
自分で作った漉し餡を使えば
どんなお店にもまけずおとらずのすっきりしたものができあがります。
寒天をつかったものは
かんだときにちょっと水気を感じるくらいの寄せ方をしたものが好みです。
とろとろでも合点がいかないので
結構うるさいです。(いつもだけどね)
ランキング参加中↓どうぞクリックよろしく。日本はもう水ようかんいらずの涼しさでしょうか。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年8月23日火曜日

Tiramisu----

ざっぱーんっっっ
カルーアを投入した音です。こんにちは。
好んでは作らないのですが、一度作るとさじをおかない、というかおけなくなる不思議な食べ物です。
この世にこんな素敵な食べ物があるのかと知ったのは
下関のモスバーガー。
通ったなあ。。ちょっとフローズン気味なところがまたよかったんです。
ランキング参加中↓今下関にいったら高校までいく道わかるのだろうか。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年8月19日金曜日

トナカイだってばっ

ドーッグ???とおそるおそるきかれましたが
となかいです。
あまりにも肉食のセンスがないのか
私の塗り絵がまずいかは
もう考えません。
とりあえず
締め切りにまた滑り込みました。
今日は今日のうちに眠れるかな。
うう、うれしい
ランキング参加中↓クリックよろしこ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年8月14日日曜日

ビスコッティ

オレンジアーモンドと
ひじき松の実。
本見て作ってみました。こういう地味お菓子、大好きです。
ランキング参加中↓そう、地味ではないお菓子の写真をとることに追われていまして、その反動で地味菓子をつくり、逃げの姿勢でブログをしたためる私。いつまでたってもどろなわ根性がぬけません。困ったもんだ。(他人事)
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



2011年8月7日日曜日

どらやき

助けてドラえもんっ
とこれをさしだしてもなにもしてもらえないでしょう。
中身はこしあんですから。
やっぱりどらやきはつぶだよねっつぶ。
ランキング参加中↓今日のシンガポールはどしゃぶり。
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ

2011年8月2日火曜日

こしあん

になるまえの生あんです。
粒あんのほうが好きです。
ならなんでってかんじですが
色々こなしてがんばった自分を感じられてよいのです。
2回茹でこぼした小豆と水を圧力鍋にいれまして6分ほど加圧。
そのあとざるの上でマッシュします。水をちょろちょろかけながらマッシュします。
そしてそのあと大量の水をいれましてでんぷんを沈殿させます。
上澄みをすててまた水をいれてをくりかえして上澄みがその名のとおり澄むまで
くりかえします。
これをさらしで絞ったところが上の写真。
あとは砂糖と水で味付けて練ればいいわけです。
もうなんか他人とは思えないほど感情移入してしまいます。
というかその前に人間じゃないけどね。
すでに擬人化。
ランキング参加中↓やっぱ、水ようかんかね。クリックどうぞよろしくに。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年8月1日月曜日

tart tatin

タルトタタン。ベースは別焼きにしましたが、やっぱりぱりっとじゅわっとな感じはもって2日間。
家族のみなさんの腹具合の足並みがそろったところでがっと作ってみましょう。
ちなみに18cmの丸型のために使うりんご13個。使用したりんごはグラニースミス。すっぱいジューシーじゃない青りんごです。紅玉だと10個くらいかな。
大分根気がいりますが
りんご好きはうなりますよ。
はい、ワタクシうなりました。
ランキング参加中↓クリックよろしくおねりんご(く、くるしいというか意味不明)
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年7月28日木曜日

蒸し器で簡単さつまいもプリン

プリンって、お母さんというタイトル保持者にとってはさけてとおれない「おふくろの味」のカテゴリーのアイテムっぽくないですか?こんにちは。
作られた経験のある方におききしたい。

プリンカップちいさいくせにオーブンで湯煎焼き40分てそれどうよっ??

て思われたこと、ありませんか?
プリンよりも茶碗蒸しのほうに親しんでいるワタクシとしてはですね、
この小さいプリンカップの甘い茶碗蒸し、じゃなくてプリンが40分もかかるなんて了見できやしないんですよ。

とあつくるしくのべたてました。
さてこのサツマイモプリン。芋を蒸さないといけませんので蒸し器は外にでているわけです。
プリンの中身ですね、卵2、牛乳250(あれば一部生クリームにするとさらにリッチに)、芋160
砂糖はかなり控えても芋の甘さで補えます(30-40gといったところでしょうか)。私としてはシナモンかナツメグ、そしてラムかコニャックも確実に投入しまして蒸します。
強火で2-3分、弱火で9-12分といったところでしょうか。

加熱時間オーヴンと比べ半分。
味のあがりはオーヴン仕立てよりもやわらかい味になります。スがたったら嫌だっと蒸し器を倦厭されるむきもあるでしょうが、芋がけっこうな量入っていますのでめったなことしなければまずスは回避できます。(時間はきっちりはかってね)
キャラメルソースは先入れでも後でかけるでもよし。なくたってそれはそれでおいしいです。
ちょいと作ってみてください。
ランキング参加中↓かぼちゃでもいけるよっ。クリックおねがいでごわすっ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村