ラベル 料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年7月8日水曜日

干し胡瓜のマリネ-Marinated sun dried cucumber

先日、高校以来の友人えのこのはからいで築地でのお料理教室に参加しました。
そこでならったものをアレンジして作ってみました。速攻アレンジするのはよくないなと思いつつも。
胡瓜を干してマリネ。先生はたこだったけれども私はホタテ。しかも缶詰。
築地本願寺てこんなん↓なんですね。ちょっとみお寺にはみえない。この垂れ幕をみたら一応入ろうかと思うのも人情。中はさらに豪華絢爛でありました。
昨日七夕の夜にインドネシアより父犬食堂が帰国。成田まで迎えにいきました。
ゴルフレッスン申し込んでとか、病院いつつれていってくれるの、とか広島の(自分の)実家にはいついくのとか母犬にせっつき、母犬は(ちょっとキレ性の)秘書のように対応しています。
この父犬は我親ながらおそろしい。70歳超にして土日に4ラウンドし、新聞を読みながらニュースをきき両方の情報をばっちりゲットし、プレステをしたあとに、数独を徹夜でしたりするんです。仕事はそれでもしているらしいのでさらにおそろしい。先程父犬の後にお風呂にはいったのですが、見事にドーナツ型に脱ぎ捨てられたズボンがありました。
ランキング参加中↓私と父犬はうりふたつ。クリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2009年3月10日火曜日

happy birthday !肉ですよ。召上れ。


今日は肉食の誕生日。自他共に認める「オタク」(こういう日本語は知っている。秋葉原もしっている。)の肉食。お買い物が大嫌い。つまさきが数ヶ月前から割れているブーツと全く同じブランドのもので、違うマテリアルのものをあげました。
「やったー!古いのさっそくすてるよ。買い物いかなくてよくなったよ。感謝感謝」理由はどうであれね、喜んでもらえてよかったわ。
外食はいづれということで、今日は家でお肉。(すっごい上手に焼けた!)ガーリックステーキ。マッシュドポテト。召上れ。
今日くらい好きなものをたべるがよい。
野菜もちょっとだけ。「外食何食べにいく?」の質問に「ビーフリブが食べたい!」今年もこの調子になるようです。
ランキング参加中↓一日撫子クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2009年2月17日火曜日

鶏肉黄身チーズ焼とひよこマメのペースト


鶏肉を醤油と酒につけこんだあとにフライパンであらかた焼いてチーズをのっけて黄身をぬって仕上げます。烏賊の黄身焼きとか結構すきなんですよね。あれの洋風ヴァージョン。

でこちらはひよこまめの水煮をニンニクとオリーブオイルで炒めてちょっと鳥の汁で煮たあとにマッシュして生クリームと塩コショウでしあげます。ひよこまめは丁寧によりわけていつも残す肉食。一口食べたあとに種明かし。おいしいって。なにより。
今日はずっとだらだらしていた案件が終了。あーすっきり。といってもなにもはじまっていないのですが、
あとは肉食に翻訳してもらうだけー。やったね。それが一番難関だったりして。びくびく。
こちらランキング参加中です。↓脱稿クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2009年2月8日日曜日

長芋のおやき-カプチーノの泡で人生考


一人の夕食でした。そのあと私はお友達とメキシカンだったので
軽めにごはんを食べてあまりがっつかないようにしました。長いもがほとんどで小麦粉は最小限です。玉子、出汁、葱、紅しょうが、そして絹さやを千切りにして。具がたりなくて急遽投入した絹さやがぽりぽりと楽しい食感になりました。














さて、どのおうちでもあるかもしれないジレンマですが。。以前私が平均13時間労働していたときのことですが。寝るだけの家でも汚くなったものです。それでも一週間に一度は床を拭き、ベッドシーツも洗い、お風呂もできるかぎり毎日洗うというのが当たり前と思っていました。それが自分の生活を営む上で、気にしなくてはいけないことだと。
でもね、最近の肉食は一週間に一度の床掃除もさぼる。「いつやるの」と聞くと「やるやる」といってやらない。テレビをみる。コーヒー一杯いれてもらうのも高圧的に頼まないといけない。私が全て家事をしても気がつきやしない。なーんにもないの。
で、考えました。2人で生活している意味とは、、と。経済的に助かる。これは確かに。2人でご飯を食べる。2人で快適に暮らす。かけば3つしかない。でもね、手間もかかるの。気をつけないとすぐに家はよごれる、毎日料理してご飯を家で食べるのは買い物にいかないといけない。肉食(彼)は最近暇(そうにみえる)私がやって当然と思っている。
確かにそうだね。肉食(彼)は間違っていない。ただ1点を除いては。私は主婦でもメイドでもないということ。全体的に家をまかされている主婦だったら誇りをもって全て引き受ける自信はあるし、メイドならばお給金をもらって個人的な感情はなく働くだろう。
もしかしたら、本当に忙しいのかもしれない。だからそう思うことにしたと、只今宣言いたしました。1人称複数でやらねばいけないことはなにもないと。家は2人で快適に整えねばならない、2人で会話をする時間をみつけねばならない、2人でご飯を食べねばならない。2人で食品の買出しに週1でいかねばならない。2人で楽しい時間をすごさねばならない。2人がお互いの為を思わねばならない。もうそう思うのはやめたと。そうしたら自分でしめてしまっていた首がすっと楽になった。妥協ではなく諦め。時と状況がかわればカプチーノの泡も形を変える。それでも味はあまりかわらない。そういうものかもと、人生も。
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村

2009年2月2日月曜日

急募!異文化カップルの風邪食


なんだかんだと、しょうもない内容で自分用の食事はかなりファストフードな最近です。今日なんてオニギリ握ることすらせず、小さな容器ぎゅう詰めしていた炊き込みご飯をそのまま海苔で包むという。。褒められないナー、こういうの。形は結構気に入ったのですが。
肉食(彼)から先程電話があり、「僕はもうすぐ病気になる」と縁起でもないことを言っていました。さてと、こういうとき日本だったら消化のいい刺激物をさけたもの、しらすの入ったおかゆとかにするんですよね。どなたかインド系の風邪食ご存知だったら教えていただきたいです。
 一昨年、この熱帯で寒さでふるえるほど高熱をだして10日程仕事ができなくなったことがありました。そのときに肉食が「何か食べないと元気にならないよ」と買ってきてくれたものが油で炒めた野菜、酢豚、玉子ののったご飯でね。。元気じゃないときってご飯でホームシックになるんだとしみじみ感じました。特に米のにおいで悲しくなったことを記憶しています。見かけは一緒でも中国人ではないのよね、、私。
 がたがたふるえながら薬を飲むために(恐ろしいことに解熱剤がきれると体がふるえだしたんですよ)涙目で米を飲み込んだ私。でも、、なんとか元気づけてくれようと精一杯の肉食の手前「おいしい。元気になりそう」としか言えませんでした。そうしたらね、次のご飯にスープが飲みたいっていった私に買ってきてくれたのがキャンベルのクラムチャウダーだったの。それをね、丼いっぱい作ってくれて、トーストと一緒にだして献身的な笑顔で「しっかり食べなさい」て。つらかったなー。

あのときの肉食のむくわれない努力(あー、失礼な私)をしたくないんですよね。
なんでも食べる私と肉食ですが、こういう育った食環境が違う相手が病気になったときのケアのポイントというの、わからなくて混乱します。。で「何か食べたいものある?」て電話し直したところ「何でも大丈夫、元気元気」と。。いつもの「肉!」という言葉がでてこないよー。外食にするか。。(逃げ)

※余談ですが、ごましおは肉食、もしくは肉食の洋服の側で過ごすのが一番好きらしい。憎たらしいから(ご主人様はあくまでも私)どけようとしたら、上の写真のようにがんとばされました。こわい。

ランキング参加中です。健康クリックなにとぞ。↓
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村人気ブログランキングへ

2009年1月29日木曜日

サイコロステーキ-フライパン1つで3品

日本語ではなんというのでしょうか、部位としては肋骨の間の肉です。脂っこくて、噛み応えのある部位です。ニンニクを炒めた油でさっと表面をやいてとりだしました。ライスを炒めた後にバターと醤油、酒、みりんと玉葱でソースを作りました。
で、肉とソースの間にご飯を炒めて肉の脂もニンニクの風味もご飯に吸わせます。


これはキャベツと玉葱、胡瓜、人参、セロリを塩で脱水させたあと、酢をかけて熱したオリーヴオイルをじゃっとかけたマリネ。大好物なんですけれども、油ものばっかりで、できあがって後悔。
忙しい時は洗い物をどれだけ減らすかが課題。マリネ→肉→焼飯→ソース。鍋は一つで3品。
ランキング参加中です。コチラ↓にオイリークリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2009年1月22日木曜日

鶏カツと大学芋-夢で逢えたら


昨晩見た夢はちょっと変だった。全て現実なのだけれども終了間際に半透明で青い尻尾のきれかかったとかげを漠然とみているというもの。なんだろう。色がついていたわ。そこだけ。転じて、肉食(彼)の夢は「フライドチキンを食べている夢」「私と一緒に食べていたの?」「いいや、僕だけ。がつがつたっぷり食べたよ。お腹すいていたからかなあ」だと。昨日どれだけ食べたの!
 まあそんなくだらない夢も手がかりにしてしまう程余裕のないわたし。今日はチキンカツ。ソースはわさびマヨネーズ。私はたべないぞ。下味をセロリソルトでつけたらアメリカっぽい(?)味になりました。

 それから、揚げ物ついでに大学芋。私の好みは、飴ががっちがちになって糸ひくほどたれを煮詰めて、力任せに芋と絡めるタイプ。ご覧の通りです。すばらしい。。奥歯に飴がひっかかりますけれどもね。

 
後は、にらとえのきのおひたし。そして野菜のスープ。





さー明日までに色々終わらせて春節はすっきりして遊びだい。30分でできる晩御飯というNHKのコーナーが大好きでした。今もあるのかしら。後片付け込みで30分で仕上げるというもの。説明もしながらの作業で、いつもその手早さに感心していたものでした。今の私が目指すところはそれ。今日は28分。もちろん説明はなし。
明日はどうしようかしら。悩ましい。
ランキング参加中です。こちらクリックお願いします。↓
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

2009年1月20日火曜日

酢豚-マネーゲーム

今日もひきこもり。いよいよもって外にでても楽しめなさそうな心境に。明日はぱーっとね、肉食おすすめのレストラン(いや、多分食堂かな)にいくのですよ。だから楽しむ為にももうちょっとぎゅっと作業せねば。

今ですね、近い将来の仕事上の細かい計算をしているところなのですが、とらぬ狸のなんとやらとはこのこと。「あ、お金持ち」「やっぱり破産!!」「がー、6ヶ月後には日本に単独帰国決定!さよなら、ごましお(犬)」と画面上の数字をみて大騒ぎ。ふぅ、あほくさ。ぼちぼちやらさせていただきます。

豚のリブがあるので、肉食(彼)のたっての希望で、酢豚。っていってもピーマンとかパイナップル(私酢豚の生パイナップルけっこう許します)とかないんですね。ひきこもりだから。ということで、玉葱と、蓮根。本気で減量中(?)の私自ら、豚を揚げ、レンコンもあげてですね。それからさらに炒めて甘酢にですね。いたしました。おいしそう。南蛮漬けとか、甘酢炒めとか、揚げたすっぱ系が大好きなんです。
でもね、減量中ですから。こちらのスープをメインにすするわけですよ。これは、このまえ手羽先でとっていたスープと昆布だしでキャベツ、もやし、人参、にら、豆腐を煮て、塩コショウと胡麻油をたらり。




最近私をおかかえシェフにしようと企んでいるようにみえる、肉食(彼)。珍しく平日仕事あとに待合わせて夕飯を食べに行こうといいだしました。きめ台詞は「本物をたべないと本物を作ることはできない」ふぅん、、やってやろうじゃないの。
ランキング参加中です。↓こちらクリックいただくと一票はいります。何卒。
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

2009年1月19日月曜日

鶏の野菜巻焼きと玄米サラダ


これ、御弁当にできますね。鶏の骨なし腿肉2kgパックを買い、小分けにしたらなんと7回分もとれちゃいました。ので、取りあえず鶏。人参と、青梗菜を巻いて焼いて、照焼きにしました。光の具合で生っぽくみえますが、大丈夫、通っています。

そして、今日の目玉。玄米ライスサラダ。白飯だと「寿司にすりゃーいーのに」と思ってしまうライスサラダですが、玄米にすると、何故か許せる。昨日一晩発芽させていた玄米を鍋で炊いて、ドレッシング(レモン、マスタード、オリーヴオイル)をまぜて、さめたらかにかま、コーン、ブロッコリをいれて出来上がり。
おいしいと分かった今、今度はアスパラ、エビ、赤ピーマンとか具をアップグレードしていってみよう。
あ、炭水化物か。。(今にわかに減量中)

昨日は早く寝るぞと思ったら、テレビでjロペス主演の映画をやっていましてね。先味、中味、後味、すべて悪い映画でしてね。内容がメキシコで低賃金で工場で働く女性達がおそわれ、殺されるという事件の取材にいったjロペスが巻き込まれ、事件の解決にも活躍するといった感じ。本当の話をもとに作っているとか。。おそろしや。ということで目がぎんぎんになって寝たのは3時過ぎ。「お風呂入る間、話の流れつかんどいてね」と嫌がる肉食(彼)を巻き添えにし、よもや遅刻(でも7時には起きていた。すごい)か!ということになってしまいました。私もだらだらしちゃいましたね。やらなきゃいけないこと、がんばれば、あと2日くらいで終わることが進まない。がっくり。
ランキング参加中です。↓こちらクリックお願いします。
     にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

2009年1月18日日曜日

ラクサ→サラダ→ダイエット(しりとり)

これ、ラクサという汁麺です。シンガポールの人にとって日本人にとっての寿司みたいな食べ物(だよね)。おらが村の食べもんたいという代表的食べ物です。(だよね)

私以前は仕事上の制約(自分に科していただけなんだけど)辛いもの、熱いもの、ミントものというのは食べないようにしていました。ということでチリを多用するこちらの料理は食べないようにしていたものも結構あります。仕事を一度やめて、在住6年にしてやっとカレーも辛くしてね、くらい言えるくらいに慣れてきました。。

話は戻りますが、ラクサね。内容的にはココナツミルクベースで、エビのペーストとか、キャンドルナッツとかでペーストをつくって混ぜる汁をつくります。で、(多分)米のもちっとした麺とエビともやしとかいれるの。本当は全部作ろうと思っていたんだけどラクサリーフというはっぱが売り切れで、ペーストは出来合いのものを買ったので、そのとおりに。しかし、、肝心な情報が載っていなくて、ちょっといらっとしちゃいました。。これ、、何人前できるの?麺は何g入れるの?一人前のカロリーてかいてあるけれど、これって全量のカロリーの間違いじゃないの?て材料そろえて自分で作った方が速かったかもしれません。味?おいしいです。アジア版のカルボナーラって感じ?熱狂的なファンがつきやすいしつこさが、よくにています、カルボナーラと。腹持ちは麺物とは思えないどっしり感。くるしかったわ。でもね、麺そのものはたいそう気に入りました。薄味の鶏のスープとかともあいそうだわ。夜は肉食(彼)がお母様と夕食を一緒にといっていたので(電話しているのを立ち聞きしていたら、「彼女(私のことね)?あ、今日は僕一人です」て言っていました。でかした!そうそう、基本親子水入らずがいいと思うのよね。)いずれにしても、もうこってりしたものは食べられる状態ではなく、天地人を観ながら(基本我家は食事中のテレビは禁止です。私が決めたの。ひひひ)こちらのサラダを食べました。見たままですが、煮物の残りの大根、かにカマ(ラクサからのまわしもの)、豆腐、スナップえんどうと人参(これ昨日からのまわしもの)そして出汁をとったあとのチキンともやしの和え物。ほとんど残っていたものだったけど、なんだろう、私とても満足しましたよ。すっきりしたわ。体じゃなくて気持ちがね。
こちらランキング参加中↓一回クリックで一票はいります。どうぞよろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

2009年1月17日土曜日

正統派ステーキ-力のいれどころ、心のこめどころ

以前かった格安の板、じゃなくてステーキ。とくに牛肉はある程度の値段を覚悟して買わないと、ひどい目にあるということを学んだので、今回はきちんとしたものを買いました。ここはひとつ、あえて引き算で、真っ向勝負を挑むことに。まず、味付けは塩コショウ。コニャック(味見しましたよ)でフランベ。

添え物はマッシュポテトとスナップえんどう。あくまでも余計な手出しはせず正統派にね。ということで、スナップえんどうはなかの豆部分がかわいいので、半分だけ見せることに。塩茹で。マッシュポテトもただつぶせばいいというものにはせず、きちんと裏ごしして、牛乳と生クリームとバターをしゃびしゃびいれて、丁度いいやわらかさになるまで空気を含ませながら弱火で混ぜる混ぜる混ぜる。。そうすると口にいれて速攻すぅっと消えるような食感に。



そうそう、自己満足度の範囲ですが、ソースを作らなくていい場合は副菜に心をこめるというのがトータル満足度につながるわけで。誰でも高いもの(今日の場合は肉)に気合をいれるのは当たり前、この副菜にも同じくらいの気合をこめると人より(て誰のことや?)おいしいものができます。これは何料理でも同じことでしょうけれども。。。ぐだぐだごたく並べましたが、今減量中で、食べる楽しみが半減しているので作ることにウェイトをおかないと自分が満足できない状況なんですわ。つまり、写真のこれは肉食(彼)の胃袋行きなんです。くすん。私のはすずめのようなポーションなの。
ランキング参加中です。↓こちらクリックしていただくと一票入ります。どうぞよろしくお願いします。
      にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

エビチリのチーズ焼き

正確にいうと私の連れ子のごましお(犬)肉食(彼)に甘えるのが得意技。右腕の位置に注目。そしておねだりの内容はこちら
何がなんやらという感じですが、豆腐とブロッコリーの入ったエビチリ(邪道)にチーズをかけオーヴンにいれて焼く。それだけ。エビの量が少なく背開きにして大きくみせようとしましたが、そうそううまくいくもんじゃないですね。
エビがみえにくいったらない。
エビだけのでがーっと満足いくほど食べたいものです。
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

2009年1月15日木曜日

納豆汁-ずるずる定食

昨日の会話「明日は飲みに行くから」(彼)「早く帰ってきてね」(私)「一ヶ月に一回しか飲みにいかないんだから(本当)そんなプレッシャーかけないで欲しいね」(彼)いやいや、私としては、そういったら喜ぶと思っていっただけで(本当)、しっぽりお酒飲みたいならごゆっくりどうぞ。私も一人で食べたいものがあるの。いっぱい。
 その筆頭!納豆汁!味噌汁を作ったところに、たたいてから包丁の腹でつぶした納豆を入れ温めたお汁。真剣につくるんだったら擂鉢使ってしつこくすると、もっとおいしいでしょうけど。これで充分です。温度をかけるとさらに納豆の強烈な匂いが漂います。。ずるずるずるー。塩分のことは忘れて、濃い目にするとおいしいです。
明日は冷やしておいたこの汁とあつあつご飯でいくぞー。
ずるずるつながりで、長芋と、オクラと、広島菜のお漬物を混ぜて土佐醤油で味付けた物を、ずるずるずるー。盛大に音をたててみたりして。

そして大好物のカシューナッツ和え。今日はブロッコリーにしてみました。おいしいいいい。見事に肉気なし。休肝日ならぬ休肉日として週に一日でも夕食を植物性(出汁はさておき)にすると、胃様(私の一番大事な臓器)がほっとする感じがわかります。


だからね、遅く帰ってきてもいいのよ。(本当よ)
ランキング参加中です。こちら↓クリックしていただくと一票入ります。どうぞよろしくに。
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ