ラベル 料理(弁当) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 料理(弁当) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年3月13日金曜日

冬瓜海老あんかけ弁当 summer bento

今日の御弁当
today's bento
冬瓜海老葛あんかけstewed winter melon with prawn and arrowroot sauce
チーズ入り薩摩芋団子とひじき。団子は茹でた薩摩芋にはちみつ、クリーム、塩で味をつけてもち粉をいれてまぜ、チーズをいれて焼きました。一度味見したところ、とめられなくなってこれが最後の2つです。
sweet potato "mochi" with melty cheese stuffing/stewed hijiki seaweed
こんにゃく田楽、玉子焼き、胡瓜と若芽の酢の物
boiled koinyaku(devils tongue)with red miso sauce/sour cucumber and wakame(seaweed)salad/egg roll
梅抜き梅干しご飯(はい、だじゃれです)preserved sour salty plum rice
余談ですが、、ひじき、若布共に地元のさいぶ商店というところのものを使っているのですが、目の覚めるよな良品です。ご興味のあるかたは、ぜひ。(まわしものではありません。今日初めて若芽を使って、そのおいしさにどびっくりしたもんで、つい)
ランキング参加中です。↓シンガポールも土砂降りです。クリックどうぞ、よろしく。
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2009年3月11日水曜日

肉味噌キャベツ丼弁当-残り物とはいえ侮るべからず


昨日書いたとおり、お客様だったので、今日の御弁当は結構具沢山になりました。よく「昨晩の残りをいれれば簡単」とありますが、基本的に我家は一食完結。しかしこうやってお客様のあとは結構いれるものが多い。
やったね。
ぴり辛肉味噌キャベツ丼
豆腐の揚げ湯葉ロールのさっと煮、エンダイヴと干海老の煮びたし、おからの炊いたの、ひじき、オクラに人参の湯がいたもの。

りんごにシラップ漬けのチェリー、自家製なめたけと小松菜のあえもの
電子レンジフル稼働!音なりっぱなし!こりゃ簡単だわ。
ランキング参加中。↓インスタントクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2009年3月7日土曜日

胡麻なめ茸つくね弁当

昨日の御弁当です。最近、御弁当持参出勤(漢字多い!)をはじめた高校からの友人(あなたのことよ)の話を聞いて、つくね弁当。
手作りなめ茸入り鶏つくね。これは高校の他の友人からのレシピ。10年以上も前に、おしえてもらったもの。あとは胡麻和え。国産干し海老とエンダイブの煮浸し手作りおかかふりかけのおむすびとあさつき出巻玉子
さつまいものライム蜂蜜煮、甘煮豆、りんご
3段だと15品目くらい入れて丁度いいのですが、ちょっと私には多いかなあ。
ランキング参加中です。↓どか弁クリックおねがいします
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2009年3月5日木曜日

後夜祭弁当

昨日の夕飯との共通点ばりばりの後夜祭弁当です
ひじき、絹さや、豆の甘煮、焼き烏賊、はんぺんチーズ焼き(←肉食の新たな大好物)トマト、サツマイモの岩塩とオリーヴオイル和え
これも昨日のお寿司を今日は玉子で包んでみました。三つ葉というものは贅沢品なので、エンダイブをかわりに巻いてみました
デザートは洋ナシと林檎とプルン。
今日は何キロも歩きまくり。へっとへと。お目当てのものはなかなかみあたらない。。駅にして3駅ぶんくらいはいったかな。改装中だったメキシコ料理屋サンがオープン目前の模様!うれしい!


ランキング参加中です。棒の足クリックお願いします↓
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2009年2月19日木曜日

根性弁当-bento@home

もう私としては根性で作ったとしかいえない御弁当。日本の気候はどうですか?こちらシンガポールでは1歩歩いただけで10粒は汗がでるという尋常ではない暑さ。我家で一番涼しいところはなんと台所です。逃げこんでみました。
さてメニューは

1葱入りだし巻き玉子(spring onion egg roll)
2紫芋の茶巾(purple sweet potato dumpling)
3ぶどう豆(stewed soya bean)

4豆腐の湯葉巻き揚げ
 (deep fried bean curd stuffed dried bean curd skin)
5青梗菜のおひたし
 (blanched xiao bai cai with soysauce+fish stock sauce)

6すずきの西京焼きと甘酢胡瓜
 (sweet white miso marinated grilled seabass and sweet sour cucumber)
7ご飯(rice)
すずきはどうなのかしら、西京焼きとして。あっさりしていたけれども銀だらとか鰆よりもちょっと癖があるかなあ。
こちらランキング参加中です。↓根性クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村人気ブログランキングへ

2008年12月11日木曜日

コーンメンチと生春巻き-小麦草??           教えておばーさん














生春巻きの中にオーガニック小麦草という初めて買ったものをいれてみました。
「サラダにもどうぞ」と書いてあったので生でいれたのですが、ものすごい雑草感。。
そこのスーパーで中華系のおばあさんにマンダリンで「このほうれん草(をもっていた)はいくらかね」
らしきことを聞かれ、店の人まで聞きになぜかいってしまった私。
替わりといっちゃなんだが、この小麦草の正しい食べ方をきけばよかった。
本来生春巻きににらとか個性の強い葉を生でいれるのでこの雑草感(疑心暗鬼)もいいのかも。
実際チリソースつけたらなかなかいけました。しかし本当はどのように食すのか。。
おとなりは豆腐のステーキ野菜あんかけです。トマトの皮と思ってかんだら赤唐辛子だった。
ひー!!!
そしてコーンメンチ。生姜の摩り下ろしとオイスターソースと玉子とパン粉。
マヨネーズとソースのミックスで食べるとお好み焼きの味がする。。




ランキング参加中です。こちら↓クリックいただくと一票入ります。お願いします
         にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ

2008年11月27日木曜日

煮物は煮詰まったときに最適



と、思います。時間がかかる煮物は人生に煮詰まった時には最適。
大豆を5時間くらいかけてにてやったわい。煮豆にしたもののほかにチリコンカルネ(大豆でもけっこうおいしくできます)やカレーにもできるのでこういうときにやっちまうと未来のためになります。
それから冷凍庫で長い間寝ていた牛肉も大根とじっくり煮ました。あとは今はまっている高菜カシューののりまきに、ハバネロタバスコのサラダ。あまりにも長すぎた所要時間のため食事の時間には食欲もなくなっていたのでした。ダイエットによろしい。もしくは精神鍛錬にも。
ランキング参加中です。こちらクリック↓お願いいたします
     
     にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ   

2008年11月24日月曜日

七宝巻き


七宝巻きというものです。はじめてつくりました。
ご容赦ください。胡瓜がずれとる。よくかんがえたら寿司盛をたべるときかっぱも玉子もトレード対象なのになんでくみあわせたもの作ろうとしたのだろうか、私は。もちろん自分で手をかけたぶんたべましたけど。
おいしかったです。味は。


茄子のゆっくり煮を冷やしたものと玉葱、ピーマン、人参の胡麻和え、クリスピーチキンです。洗いゴマしかみつからずなくなく炒りました。すりばちもやっと売っているのをみつけたので買いました。鉢の大きさにたいするすりこ木の長さが短すぎ、ちょっとあほらしいです。お店できいたら「だいじょーぶだいじょーぶ」だって。なにを根拠に。。。自分がしらないことも押し通せるシンガポールの売り子さんはおそろしい。ランキング参加中です。こちら↓クリックおねがいします。
                にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ

2008年11月18日火曜日

食は我なり



いやー食べるものは本当に体の状態に直結するもんですな。
元気がないときや今日のように貧血気味なときは強く実感できます。
今日はこの前(土曜日の生姜焼きののこり冷凍していたもの)の海苔巻きに
レバーの生姜煮、えびとほうれん草のあんかけ、蓮根と隠元と人参のマスタード醤油炒め。
生姜はかぶっているけれども、体をあたためるというし。
ご飯食べた後頭に血が戻ってきた感じがしてしゃきーんとしてびっくり。
ほんの何粒かで効果ありとは、どれだけ血がたりてなかったのでしょうか。
あらためて口にいれるものの選択の大事さを思い知った一食でした。
ランキング参加中ですこちらクリックお願いします。↓

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ