ラベル パン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月18日水曜日

フガス

今日は残っていたオリーヴを刻みまくってフガスにしてみました。初めてにしちゃあよくできたと思いたい。
これにスペインオムレツ、サバのつけ焼き、生野菜に揚げ野菜のレモン締めとはちゃめちゃな夕飯でございました。こういう乱れた構成のご飯だと満たされないのは私だけでしょうか。

ええと、夜だけ肉食母がうちで寝泊りしているのですが、
このめちゃくちゃな食事スタイルがどうも興味深いらしく
妙に感激してくれるのです。

そのお返し?か息子のために料理を覚えろという牽制球なのかはわからんのですが、
今日肉食のすきな野菜(んなもんねーよッといきなり不良になって叫びたい気分はさておき)
とスパイスをもってきてくださってですね。

教えてくれるんだって。今晩。ええとすでに10時。
私はいいのですがね。下準備とか5分もあればいわれたとおりに切って揃えるくらいは
下働き専門としてはいいのですが。。

それにしても今日料理したほうがいいと私にはいっておいて
息子が登場したとたんに
今日じゃなくてもいいのにーといいかえるところ、微妙であります。

結局いわれたとおりに切って、いためて、洗い物して、とびちったスパイスをきれいにするのって
私なんですよ。
こういうところ、無責任な息子にそっくりッ。

それでも未知の野菜の下ごしらえの仕方などをきいたり、
今までのスパイスの使いかたが間違っていたことに気がついたり
百聞は一見にしかずとはまさにこのことですね。

プラスマイナスゼロってことで。
ランキング参加中↓こうして私の仕事はどんどんおしていくばかり。。ヘルプミー。クリックよろしくね。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年6月20日月曜日

養子縁組

ゴマパン!このラインがプロっぽいじゃないですかっ。
といいたいところですが、過醗酵のようです。
パンを習いにいっていらっしゃる方が一週間かけて育てた酵母。水とライ麦と強力粉をすててかけついでの根性と情熱の賜物をわけてくださいました。
しばらくドライイーストでらくちんライフを送っていましたが、このRPGな感覚はやっぱり自然ものでしか感じられないっ。
ほんのりすっぱい味がして2人で一気に食べてしまいました。
ランキング参加中↓クリックよろしこっ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年6月7日火曜日

パン食

「出て行けっ炭水化物星に帰れっ」といわれてもしかたのないお昼ごはんの皿です。
フォカッチャ。惰性で作ったにもかかわらずかなりおいしく食べてしまいました。
焼カリーパン。揚げたものが当然好きなのですが、少人数の家族だと保存をかんがえると焼いたほうが長持ちするのでやきました。
なかはじゃがいも抜きのカレー。これもこの暑さ対策です。なにせカレーがいってしまう(腐る)はじまりはいつもじゃがいもなのですぞ。
少人数家庭といいましたが、昨日3時に帰ってきた肉食が10個のうち6個たいらげ、今日のランチにももっていったので揚げてもよかったのかもしれません。
炭水化物星の米飯国からきた私達。パンでこんなにたいらげるということは、ですよ。
米の消費量はおしてはかるのもおそろしい。
ランキング参加中↓クリックとうぞよろしくに。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2011年5月11日水曜日

人参ぱん

ホシノ酵母でつくってみました。この暑さのせいだと思うのですが、醗酵もはやいし、人参をすりおろす根気がつきるのも超マッハ。
あやうく醗酵させすぎになって「ごめんごめん」とかパン生地にむかって謝ってみたり。
もうろうー。
こんなにかわいい色なのに全粒系のほうが
人気あるってシンガポールの方々の嗜好がまだつかめていないようです。
ランキング参加中↓東側に職人系のパンをうるところができたそうです。いかなきゃ。ひとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年12月24日金曜日

メロンパン

とか作っている時期でもないとおもうのですが。
できたてのメロンパンて小学校低学年のときに見学したパン工場を思い出させてくれます。ノスタルジー。
メロンパンがメロン味というわけではないと気づくまでメロンの味をさぐりながらメロンパンをたべていました。
私だけかな。
さて、明日はクリスマスの用意を猛ダッシュで仕上げます。
あーん。最後までこんな2010年。
とっとと年こしちまいたい。
ランキング参加中↓
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年7月7日水曜日

べーグルで朝

べーグル作ってみました。最近野菜不足、おやつ過多摂取とひどい食生活をしていた結果口のはしっこが突然切れました。
私の場合の栄養バランスのバロメーターはいつも口のはし。
皆さんも体のサインのでやすいところは把握されておかれることをお勧めいたします。
不具合がでた場合は即錠剤摂取ではなくて一度食生活の乱れを疑われることをお勧めいたします。
最近朝食ぬきまくりだったので、久しぶりにどっかり座って朝ごはんをたべてみました。
先日母犬からの小包に入っていたこのジャム。山口は萩の夏みかんマーマレードもべーグルとクリームチーズとのくみあわせにぬってみました。この時点ですでにお菓子っぽくなっていますが。。べーグルはもっちりでおいしかったです。
そしてヨーグルトに果物に蜂蜜。終了。
野菜、、、ゼロ。。晩御飯埋め合わせすることにします。
ランキング参加中↓昼ごはんはシフォンケーキ。。あまりよろしくないですね。はい。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年6月27日日曜日

食ぱん

食パン作りました。ハム、チーズ、ピーマンのせてピザトーストにしました。
肉食にはヌテラ(へーゼルナッツとチョコレートのペーストね)を(本人の強い要望により)パンと同じくらいの厚さにぬってお弁当としました。
「へ?ランチ?あ、おいしかったよ。ヌテラ最高だね」
だとさ。
たくもー!!
ランキング参加中↓ピザトーストだってレベルは一緒だけどさ。クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年6月20日日曜日

甘美!シナモンロール

シナモンロールでーす。ざらめとバターをまいた生地です。
たらたらたらたらーっと粉砂糖のはいったクリームチーズのアイシングをかけまーす。
食べるときにはレンジで30秒。
シナモン嫌いの肉食もアイシングのマジックには完全にかかるのでありました。
最高!最高!
ランキング参加中↓なぜかごまもシナモンの香りが大好き。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年5月23日日曜日

ツナコーンのうずまきパン

ごはんにのっけたおかず的発想のパンって
おいしいですよね。
マヨネーズだってうきうきしぼっちまう。
ツナにコーン。
ローカルなあなたにおすすめするのはいつでもアヤム(鶏)ブランド。
あなどれません。
とくにコーンはぽりぽりした歯ざわりが最高です。
緑の巨人(グリーンジャ○アント)よりも鶏。


ランキング参加中↓味見係ただいま超多忙につき軽めに断食中。でもやせない。おそるべしストレス。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年4月19日月曜日

くるみレーズンパンとライ麦パン

パンみだれ焼き、最終回でございます。レーズンとくるみと全粒粉のパンです。
ごろごろー。
そしてこれは軽めに失敗、発酵させすぎてしまったライ麦パンです。
今回は強力粉、ライ、全粒粉を等割でいれました。もちろんずっしり。片手ではちょっともてません。やわ腕では。(私は大丈夫。がっちり腕なので)
みっしり
ランキング参加中↓やっとPR(永住ビザ)の申請にいけます。最近は予約しても1ヶ月はふつうにまたされます。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年4月17日土曜日

胡麻チーズパン

胡麻チーズパンです。昨日のバタールと生地はほぼおなじです。
なかにはチーズをねりこんだのですが、消えています。みえにくいですが、白胡麻もねりこんであります。
さて、今日は犬のほうのゴマのブラインドデートです。朝から押さえつけて洗ったりして、すでに犬も仔犬もちょっと疲れ気味。。おあいて、マイロ(ネーミングセンスは分かりやすい。もろ映画の『マスク』からきたとわかるでしょ?)、8歳(人間だと56歳?)、オーストラリア生まれ、いけめん。この最後のコメントは飼い主からなので、それをしっかと確かめにいきます。いやー、どきどきします。
ランキング参加中↓ごま、6才、人間だと42歳、シンガポール生まれ、優しい上に美人。これは事実。むんっ!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年4月16日金曜日

バタール

うまく焼けた!と忙がしすぎてオフィスに行けなかったはずなのにテレビをみている肉食が言いました。
ワークスマート!賢く働くすべを身につけて欲しいと熱望する仔犬でございました。
クープ(切れ込み)の上にバターをのせちゃってぐわっと広がるようにしました。
パウンドケーキもぐわっとさせたいときはこの手が使えます。
ショートニングはお勧めしません。
もうちょっと薄力粉の料をふやしたら気泡が大きくなるかな。。どしよかね。

なんて考えている暇はないのです。やるときは一気にするのが好きで、今日は4種類のパンを焼きましたので次から次へと作業していくのみなのです。
ランキング参加中↓皮ばりばり!おいしいわ。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年3月20日土曜日

豆腐パンとソーセージロール

パン焼きました。ソーセージロール。私のはバターをまとめることができるぎりぎり可能ラインまで混ぜ込みます。
次の日まで結構ふわふわです。
ソーセージはあら挽きチーズとやらを使いました。粉は日本のものを使いました。
それから豆腐のパン。木綿豆腐と大豆粉のはいったパンです。豆乳好きであれば愛してもらえるできばえです。
これは粉はえげれすのものを使いました。でも豆腐の水分と、型にいれたまま冷ましてみたので結構しっとりです。
昨日寝る前に読んだ本に、翌日までふわっと感をキープするためにジャガイモでんぷん水を生地に混ぜ込むとありまして、そんなやりかたもあるのだなあと思いました。
私個人的には、翌日に食べるときは必ずトーストしますので、あまり問題がないのですが、
そのまま食べるとなるとなかなかお店のような(怪しいまでの)ふんわり感はなくなっているのが現実。

このソーセージロールも、一度タピオカ粉を混ぜて作ってみたのですが、えげれすの粉ではなかなかふんわりキープは難しくて、結局日本の強力粉をストレートに使ったら翌日もほどほどふんわり感が残っていました。
日本人って結構ふんわり系にこだわりありますよね。
この前シンガポールの知人に「日本のケーキはふんわりしているわよねー」といわれました。

もちろん最近は本場フランスのぱっさりパンとかもうけいれられているようですが、
仔犬のみたところでは

米食の国の人の好みのパン→もっちり、ふんわり
粉食の国の人の好みのパン→みっちり、しっかり、ややぱっさり
のような印象ですが、いかがでしょう。
やっぱり主食の米の食感がスタンダードになっているのではないでしょうか?

日英それぞれの粉の成分表をみると大差ないのですが、
できばえにはそれぞれの国の人に愛されようとする企業努力がよく見えます。

ということで、さらに粉のストックが増えて満タンの我が家の棚です。
ランキング参加中↓米食組みの我が家の印度はやっぱりもっちりふんわりに目がないです。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2010年3月1日月曜日

重いゼ!ライ麦パン

ライ麦粉を7割いれたパンです。どすん!
みっしりむっちり。朝から何度も歯を動かさねばなりません。
ランキング参加中↓このパンはバターのベストフレンド。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村