ラベル 朝食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 朝食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月12日木曜日

私の朝ごはん



 以前はたっぷりのほうじ茶にヴァローナのホワイトチョコが私の朝ごはんの定番でした。
 最近、抹茶の方が眠気が吹っ飛ぶことに気づき、
なにかちょい甘いものがあればそれをそえて、抹茶を飲むというのが
慣わしになってきました。

 作法についてはまったくもって暗いのですが、
 お湯の温度は高すぎると香りがとんでしまい、
 低すぎると泡立ちが悪いというのは経験上事実です。

 手首のスナップをきかせて、
茶筅をM字というか、ジグザグ状に動かしながら 上へ下へと泡立てます。

 人にもよるでしょうが、私はコーヒーはすきっ腹に堪えるというのと、
その カフェインがきれるときの脱力感、
 そして、口にのこるねっとりとした香りが仕事に支障をきたすので、
 抹茶に変えたら具合がよかったというお話でした。

 さて、今日は朝一に白内障の手術をするという義母につきそうために
 肉食は休みをとりました。
 でもあっというまに帰ってきてしまって
 いうことには 義母が選んだレンズと違うものを用意していたらしく、
 ひと悶着あったとのことで キャンセルして帰ってきたとのこと。

 日本のように お医者様にお任せしますってなことしていたら どえらいことにあうなあと
恐ろしくなりました。
 医療技術は日本のそれと遜色ないということですが、
この事前の打ち合わせってのが、
しつこいくらいの日本が安心ということですね。
ほう(こく)れん(らく)そう(だん)、とかの基本がなっとらん。
 生身の体のことだけにこれやっといてもらわないと、困りますよね。

 以前、生徒さんのご主人がひざに金属をいれる手術をうける直前に
 金属の質に差があって、いい金属をいれたい場合は 入院する部屋のグレードをあげないと、いい金属をいれてもらえないとストレッチャーの上で説明をうけ、
 あわててアップグレードしたという話もきいたことがあります。

 なんなんだよー。こわいなあ。 

義母に肉食が 私立病院で最高のレンズをいれるべしッ といって帰ってきたらしいですが、
 お金の問題じゃないような気がしますが。。 

と、考えると日本の無料の救急車、国民保険制度、高額医療控除って
類をみない厚遇ですよね。
だからかどうかはわかりませんが、
以前入院したときの看護士のかたがたは 激務のようでしたね。
あたしゃ、自分の髪をあらってもらいにいくのに
自分の車椅子は自分でもってきますッ
といった次第。
切ったの顔なんで、歩行には全く問題なかったものですから。
自分でできる人にはやらすべきだと思いましたね。
一から十まで必要のないことまで世話してたら
まいっちゃいますよね。

またずれてきましたが、
 ここで病気になりたくないと 再認識した午後でございました。
 ランキング参加中↓予定がなくなったので、仕事できる。これはこれでよし。

  にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村

2014年12月16日火曜日

サンデーブランチ

サンデーブランチといえば聞こえがいいですが、
我が家では だらだらねこけてしまって朝ごはんを逃してしまったと同義です。

どうもエゲレスからいらっしゃった方に聞くと、
サンデーローストなる言葉があるらしく、
長い時間をかけて、お肉をやいたりなんだりと優雅におそめのランチをとるということらしいです。
せっかちな東洋の魔女としては、正直まったく憧れない世界観であります。
(だれが、油でよごれたオーブンのトレイを日曜日の午後に洗うのだ、ということですよ、わかります?)

九州パンケーキといって、雑穀や小麦を九州各県で生産された粉を使用してつくられたパンケーキミックスの使用させていただいて、半端にあいてしまったのがありまして、それでミニパンケーキをつくりました。
シンガポールの方はアンカーポイント(アレクサンドラロード、イケアの対面)のB1のアカリさんへゴー。
これは友人が暮れの元気なご挨拶といって、
 くれたお歳暮というにはちょっとおしゃれなマンゴーピュレ。
 残念ながらこれはもっとすっぱいものと併せるべきですね。 ということで、メープルシロップとバターでいきました。
義務感にかられてただきっただけの野菜。
薄緑のものはBAJIチリといって、インドの唐辛子でして、
肉食がまるでピーマンのようにマイルドと いったことを真に受けて、
おもいきり歯をいれたら、強烈に辛かったです。
インド人の唐辛子への耐性をなめてはいけないと
なぜ学ばない、私よ。

ランキング参加中↓日曜日ってずっと台所にいる気がするの、私だけでしょうか?
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村

2011年10月18日火曜日

朝ごはん2

ええと、かろうじてまだ朝ごはんたべています。今日は玄米ご飯と
キャベツとあわび茸のチリアンチョビ炒め煮です。
ええと、キャベツのことは本当に好きでして、一度に小玉のものでしたら半分は一気に食べることができるほど好きでして。
キャベツをもてあますというのは台所相談の筆頭ですが、困ったことに全く理解ができません。
一人暮らしのときでも半カットのキャベツなんて買ったことありません。
グラーシュとかシュークルートとかロールキャベツとかいつでも毎日食べたいですね。
でもとんかつについてくる生のはあんまり好きではありません。キュウリとかセロリとか玉ねぎのスライスとかのほうが付け合せとしてはうれしいです。

さて「ぐだぐだうっせーなーっ」という多くの声がきこえたここいらで作り方。
大蒜2かけを芽をとりのぞいてスライスします。
赤い大きなチリがあれば1-2本を種をとりのぞいてスライスします。
キャベツ小玉1玉はざくぎりに、あわび茸は食べやすい大きさにきります。
さてある程度深さのある鍋にオリーブオイルを大匙4杯くらいをそそぎいれてそこに大蒜、チリもいれます。
中火にかけて大蒜の香りがたってきたところでアンチョビ3-4枚をいれます。
すかさずキャベツをいれておおきくかきまぜたら酒を大匙2杯くらい回しかけて蓋をして弱火にします。
たまーに蓋をあけてかきまぜてちょっとあめ色になったところで蓋をはずしあわび茸を投入します。
あとはおこのみで醤油、バター(いれたいけれども今日は我慢)、胡椒で味をととのえます。
最後にもう一回オリーブオイルをまわしかけてもいいでしょう。
満腹満腹。
ランキング参加中↓キャベツは一枚一枚の間もよーく洗ってください。これがなにより大事です。
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ

2011年10月17日月曜日

朝ごはん1

朝ごはんを作らないから朝起きるのが楽しくないのかなと思い、用意してみました。サラダ。。そんなに楽しくならないかな。
それからロールオーツを豆乳でにたものにメープルシロップとシナモン。
日本でこのまえ食べて結構おいしいと思い作ってみました。
うにうにしていていけます。お試しあれ。写真がなくて残念なのですが日本で唯一ロールオーツ(オートミール)を作っていると謳う会社のその缶がやたらかわいいのでそのへんにも注目。
一人前あたり大匙3をオーツに200mlの液体で2-3分弱火で煮て、火をとめて蓋をしてむらすこと2-3分でできあがり。
ランキング参加中↓といいつつ今日おきたら9時半で紅茶ですませてしまった朝食プロジェクト。すでに頓挫か??
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2009年12月28日月曜日

野菜だけの生春巻き-うる星やつら

仔犬だっちゃ!こんにちは。
昨日は数少ない友達の一人、空飛ぶK君とお昼にオーチャードにある青木(お寿司屋さん)で昼間からいぇびすで乾杯。自他ともに認めるfoodie(グルメ)な彼はなにもかもが入ったセットをすっきり制覇し、稲庭うどんに雲丹のお寿司まで食べていました。
私はお刺身とか天麩羅とかのっているのを頼みました。さすがにお刺身はおいしかったです。
夕食はぬきでといいたい気持ちはやまやまでしたが、昼食抜きの一日をすごした肉食の手前、それはさすがにいえなくて、パスタにサラダにケーキにと、、、もったりー。

今日の朝昼兼ご飯は生春巻きをつくりました。
中身は我家でそだったちっこい紫蘇をかりとったもの、レタス、アボカド、生もやし(これ重要)あとはコリアンダー(これも重要)
生春巻きの皮は米の香りにくせがあるので、それをしのぐひとくせあるアイテムを最低1つは巻き込むことをお勧めします。
例えば今日のように紫蘇、コリアンダー、もやし、そしてミントは王道でしょうね。変化球としては生姜や大蒜チップとかもいいかもしれません。

タレはナンプラーとスイートチリソースとライムをあわせたものと、摩り下ろし青りんごと摩り下ろし玉葱のマスタード醤油ドレッシング(長っ)です。

クリックお願いします。↓ああ、今年ももうすぐおひらき。今日はこれから肉食につきあってクリスマスプレゼントを買いにいきます。クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村