ラベル 料理(お菓子) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 料理(お菓子) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年3月25日水曜日

白王-チョコ週間day6

前回の「シバの女王」がおいしかったので、白でもつくってみようかと。もちろんチョコはチョコでも扱いも配合もちょっとばかし手入れしないといけませんでしたが。。
外のガナッシュ(チョコクリーム)が固まらない!もっと優美なラインをつけるつもりでしたが、流れること流れること。中のケーキにも粉よりたくさんのホワイトチョコレートがはいっています。
配合は要考え直しの部分もありますが、重くて、甘くて前回が女王ならば、こちらは王といったところか。
好きなものを食べたときは目をつぶる癖がある肉食、半目あいていたな。私は食べ過ぎて、こめかみが痛くなってしまいました。ホワイトチョコって砂糖量のバランスをとるのが難しいと思うのは私だけでしょうか?


見てくれは悪くてもおいしいというのは家庭料理の基本。今回は全うしました。(←言い訳)
ランキング参加中↓お手数ですが、どうぞ1クリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2009年2月23日月曜日

キャラメルシュークリーム-キャラメル週間day5


永遠の心の恋人、シュークリーム。カスタードクリームにキャラメルクリームを混ぜて、生クリームと一緒にたっぷりいれました。お菓子の家に住むことがあれば、寝床はこのシュークリームに決定。時間も1時間もかからないし、好きな固さにクリームはできるしで、家でつくったほうが満足度は高いお菓子かと。

転じて、こういうお菓子はお店にまかせたほうがいいです。マロングラッセ。前職のボスが日本のハイアットからもって帰ってきてくださいました。宝石のようにきらきらしていてうっとり。
こちらも自分じゃまず作れない、ガミー。これもいただきました。箱をみたら口紅とかはいっていそうなスタイリッシュなもので、中はなんだろうと思ってあけたらこのかわいいガミーがでてきて思わずはははと笑いました。


ランキング参加中。↓こちらにお菓子の国クリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村人気ブログランキングへ

2009年2月20日金曜日

ずっしり木の実のタルト-キャラメル週間day4


あっちー!昨今の猛暑、忍者的な速度でのばしてもタルト生地は冷蔵庫からでた瞬間にだらだら。
ということでちょっとはましかなという夜10時から空焼きスタート。アー、馬鹿馬鹿。作業そのものはそんなにないのですが、タルトの生地を冷やす、ナッツのキャラメルをつくって冷ます、空焼きしてまた冷ます
となかなか冷めないんですよ、この暑さじゃ。で、今できあがりました。こちらの時間で1時30分。日本は2時30分。
個人的にはお菓子って決まりごとを守れば費やした時間はできあがったときに報われるものだと思っています。料理はね、たまに「時間をかえしてくださいよー」と思うこと、できあがりの時に思うことってあります。
まだ熱くてキャラメルも固まっていないので明日試食、で、おいしかったらもと上司と同僚、リスばりにナッツの好きな彼女にもっていくつもりです。
あ、ナッツ内訳→アーモンド、ピスタチオ、ヘ-ゼルナッツ、くるみ。あ、4種類だ。不吉?
おはようございます。結果発表!星4つ!(見た目の悪さで1つマイナス。ピスタチオ、緑だったんだけどー)ずっしり。一切れが重い。私みたい。しゃれにならないわー。
ランキング参加中です。アマアマクリックお願いします。↓にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2009年2月17日火曜日

塩胡椒キャラメルムース-キャラメル週間day3

私、結構甘いものに塩気をあわせるもの好きです。酢豚のパイナップルとか、塩饅頭とか。許せないという意見も多々あるボーダーですが、私は軽々こえちゃうタイプ。
ということで塩、胡椒ぱぱっと挽きました。キャラメルムース。シンガポールでは日本のように玉子を生でたべるという習慣はなく、ムースを作る場合は日系のスーパーで玉子を買うのが安全。

話はそれますが、先日日本で玉子の洗浄、選別の工場の様子をテレビでみましたが、完全コンピューター化されていて、品質にはほとんど間違いがないそうです。こちらのは、たまに悲惨な状況にであうことがあります。

で、話は戻りますが、日系スーパーからははるか遠くにある我家。替わりにマシュマロをつかってムースをつくってみました。が、、分離してかたまっちゃった。チョコレートでは作ったことがあるのですが、沸点などなど違いがあることに留意せず、このありさまに。
でも、ふわふわのところとねっとりのところがあっておいしいんですよ。ひょうたんからこまです。
ランキング参加中です。こちら↓あわあわクリックお願いします。ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2009年2月13日金曜日

キャラメルバナナパウンドケーキ-キャラメル週間day2


手堅いところからはじまりました、キャラメル週間。バナナがはいればたいていしっとり、リッチに仕上がるものです。この前つくったカレーの匂いが残っていた我家。このケーキのおかげでお菓子の国の香りにはやがわり。うれしい副産物。
ランキング参加中です。↓こちらスイートクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

キャラメル週間はじまります

いろいろ料理をするときの癖ありますよね。私の場合は量を作りすぎる、というのとやたら色々入れたがるというところです。
でも本当はお醤油だけ入れた野菜炒めもおいしかったりするんですよね。合わせ調味料みたいのわざわざ作らなくてもね。だから癖がでそうになるときはいつも頭のなかで「引け、引け、引け」と言い聞かせるわけです。キャラメルは究極のシンプル菓子(ていっていいのかしらん)ですよね。砂糖と水ですから。昨日キャラメルソースとキャラメルクリームを作ってこれから色々続々キャラメルのお菓子を作っていくつもりです。
今日は、、寒さらし粉というもち米の粉を使って餅をつくり、中にキャラメルクリームをいれました。そしてキャラメルクリームをかける。カロリー?野暮、野暮。こうやって真ん中をさすとでてくるでてくるキャラメルクリーム。お餅にしようと思ったきっかけなんですが、一昨日前にjunjunさん(http://junjunh.exblog.jp/)のおうちにお邪魔して、天使のようなうたこちゃんとあって、しかも自家製の酵母を使ったパン(うまうま)をいただき、あ、私もなにかこねたーいなかんじになり、とりあえず、餅つき夕飯もカロリー続き。近所のスーパーで毎回売り切れだったベーコン、しつこく探していた肉食が今日喜びのおたけびをあげました。カルボナーラ。塩加減失敗しがちなものですが、ひさびさにぴたっときまった。これもね、「引け、引け、引け」の呪文のおかげです。
ランキング参加中です。↓こちらを「押して、押して」お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ